VAIOノートBXで Momonga Linux



事前準備とインストール

VAIO BX には Intel Core 2 Duo T7100 (1.8GHz) プロセッサが搭載されており Windows Vista Business がプリインストールされている。 Linuxのインストールに先立ち次の作業を行った。

インストール関連メモ

環境設定メモ

無線LAN

MagicPoint

インストール時にmagicpointのパッケージが選択されていれば即利用できる。 そうでなければ yum install magicpoint でインストール。 しかしながら、x86_64版では以前作成したプレゼンファイルが上手く表示されず セグメント違反で落ちる。 MagicPointからソースを 取得してコンパイルを試みるも(コンパイルが)上手く行かない。 結局 x86_64 版の利用はあきらめ、i686版で再インストール。

TeX日本語環境(ptetex3)

TeX Wiki Make 及び土村展之さんのページを参考に ptetex3 を用いてTeX日本語環境のインストールを試みる。 そのまま make すると libXpm が見つからないとリンカに言われる。 libXpm-devel をインストールしておく必要があるようだ。
my_option ファイルの KANJI_CODE=UTF8 のコメントを外し

      $ make all0
      $ make otf
      $ make babel
      $ make font
      $ make test
      # make install
     

Fortranコンパイラ

momonga では gfortaran(gcc の g77, g95 サポート)が使える。
更に Intel c++. fortran コンパイラの非商用ライセンスを取得しインストール。 数学ライブラリーも使える。

         (環境変数の設定)
         $ source /opt/intel/cc/10.1.012/bin/iccvars.sh
         $ source /opt/intel/fc/10.1.012/bin/ifortvars.sh
    

ちなみに x86_64 版で Intel コンパイラ ver 10.1.012 をインストールしようと すると CHKLIC_32_64 utility の実行で

     The CHKLIC_32_64 program data/chklic.em64t requires these libraries:
             linux-gate.so.1 =>  
             libpthread.so.0 => /lib/libpthread.so.0 
             libm.so.6 => /lib/libm.so.6 
             libgcc_s.so.1 => not found
             libc.so.6 => /lib/libc.so.6 
             libdl.so.2 => /lib/libdl.so.2 
             /lib/ld-linux.so.2 
     
のメッセージが出てインストールが止まる。

統計解析システム R

当初、標準インストールの状態では R のコンパイルが出来なかった (./configure で落ちる)が、開発ライブラリーを色々インストールしている うちにコンパイル可能になった。 なお momonga 提供のパッケージもある(Verion 2.5.1)。

数式処理システム

数値計算ライブラリ